からくり焼きとキモ焼きをつまみながら日本酒。
山葵と山椒多目でいただく。
そしてうな丼。
穏やかな土曜日。
今回のメルマガ【水谷加奈の劇場型恋愛体質】より。
☆☆☆☆☆
あれからもう4年。
子供を、そして家族を亡くした人たちのことを思うと今でも息ができなくなるくらい胸が苦しくなります。
震災後、真夏の石巻。
港近くの家はほとんど流されていました。
そんな中、かろうじて残った家の柱や壁に色鮮やかな花の絵を描いて
子供たちを遊ばせていたお母さんの姿が。
「ここにはちょっと前まで私たちのおうちがあったんだよ、あのへんが子供部屋だったかな」と。
そして埋もれた瓦礫の中からまっすぐ伸びて力強く咲いていたヒマワリの花。
夏の終わりの気仙沼。
仮設住宅を訪問すると一人暮らしのおばあさんが「上がって上がって」と招き入れてくれました。
6畳一間に小さいキッチン。
「年も年だしね、このまま一生ここで暮らすことを決めました」
そのおばあさんから、たくさんの秋刀魚が届きました。
被災した子供たち30人ほどを集めてバーベキューをしたときのこと。
それまで元気にはしゃぎまわっていた男の子が我々が帰る支度を始めると急に泣き出したのです。
「帰らないで」と抱きついてくるその子のことを思わずぎゅっ。
子供たちは何も言わないで明るく笑っているけれど、
ホントはいろんな気持ちを胸の中にしまい込んでいるのでしょう。
あれからまだ4年。
忘れてはいけないことがたくさんありすぎて。
☆☆☆☆☆
水谷加奈の独り言はじめ、文化放送の情報が満載です!
文化放送のメルマガ、購読申し込みはコチラから。
http://www.joqr.co.jp/mail_magazine/
今回のメルマガ【水谷加奈の劇場型恋愛体質】より。
☆☆☆☆☆
失言が多いことで世の中の話題になりがちなあの方が、
「アナウンサー室で勉強したい」
とおっしゃったそうな。
「いらんことまで付け加えちゃう僕の話し方が問題。
しゃべり方が乱暴でみなさんを誤解させているのは申し訳ない」
とのことだが。うーむ。でもこれってずるいんじゃないか?
失言を“アナウンス技術や話術がないから”のせいにするってーのは。
アナウンサー室で「失言しないためにはどうするか」なんて、教わったことも教えたこともありませんから。
失言の原因は
“相手の気持ちを考えないから。その場の空気が読めないから。そして尊大になっているから”
だとワタシは思うのです。
政治家の失言もそうですが、え?なんでこの場でそんな無神経なこと言えるの?といつも不思議でなりません。
ちょっと考えればわかるだろうに。
なーんて発言をワタシが僭越ではありますが生放送でキーキーしたところ
福井謙二さんがこうおっしゃったのです。
「失言っていうのはある意味、その人のサービス精神なんですよ。わかりやすくしよう、面白くしようっていうね」
おー、 なるほど!これこそ福井さんのアナウンス技術ですよ!
つまりどん人でも上手に立ててさしあげるという優しさ。さらに、
福井さん、ナイスフォロウ!!
そうそう、ハイヤー私的使用問題はどうなりましたかね。
あれもアナウンス技術と話術がないことに原因があるのかしらん?
あと、1度口にしたのならホントにアナウサー室で勉強するべき。
失言に加えて有言不実行なんてトップリーダーとして恥ずかしすぎる。
☆☆☆☆☆
水谷加奈の独り言はじめ、文化放送の情報が満載です!
文化放送のメルマガ、購読申し込みはコチラから。
http://www.joqr.co.jp/mail_magazine/
営業部内でオフィシャルMAILが回ったのには笑った。
「【京ばし 松輪】の経営者が変わります」
営業の接待などでもよく使ってもらったからなあ。お世話になりました。
さて。
今回遠方の方にもお声かけしたのだが驚いたのは、
小田原のこーちゃんや香港セレブのテルミイ、明石の伊藤くんも駆けつけてくれたこと。
こーちゃんは大工、テルミイはおバカなセレブ。
伊藤くんはもともと【松輪】で修行していたのだが独立。今は兵庫の明石で和食店を営んでいる。
この日のために店を閉めてやって来てくれた!感謝。
いつものおバカ飲みのメンバーはもちろん、SUNTORYのみんなやヒッシーの仲間たち、
くにまるアナや真紀アナ、
みなさん本当にありがとうございました。
そしてお義母さんやお義姉さん、シオリ、リュウも。(ジンは台湾旅行で欠席。しかも屋台で腹を壊して帰国)
お義母さんがこれまたサプライズで手紙を読み上げたときはみんな涙!
とーちゃんも男泣きしてたんじゃないか?
まるで生前葬みたいだったけど(笑)盛り上がったサプライズだった。
ちなみに。
おバカ飲みのメンバーは
「ナカセコの幹事お疲れ様会いつにする?」
と、引き続きおバカ続行中。
そして。
店は今後も今まで通りの営業が続くのでので皆様、ご贔屓に~。