Quantcast
Channel: ママハハ日記
Viewing all 1804 articles
Browse latest View live

軽く1杯。

$
0
0

イメージ 1

リュウがサイエンス教室に行っている間に自由が丘【ほさかや】で1杯。
からくり焼きとキモ焼きをつまみながら日本酒。
山葵と山椒多目でいただく。
そしてうな丼。

穏やかな土曜日。

半額万歳!

$
0
0

イメージ 1

つくりおきおかずは勢いで。
鶏ひき肉とひじきのミートローフ、パンチェッタ入りポテトサラダ、鶏ひき肉と韮の豆腐入りハンバーグ、
合挽き肉と高菜の炒め、鶏団子の野菜スープ。
ん?
鶏ひき肉が多いのは、半額だったから。半額万歳!

マニュアル。

$
0
0

イメージ 1

いつのまにか新しい車があったのだが、おいおいおいおいマニュアルかよっ!
マニュアルなんて教習所通った30年近く前と、
そのあとは20年くらい前北海道に旅行したときレンタカーで乗った以来だよ。
坂道発進、ムリムリムリ。
車庫入れ、ムリムリムリ。
エンスト確実。

男の人ってどうしてこうマニュアルが好きなんだろ・・・。
しかも今度ガンメタ?に塗り替えるらしい。
男の人ってどうしてこうカスタマイズするのが好きなんだろ・・・。

とりあえずマニュアル練習しなきゃ。
だだっ広い広場、どっかにないかな。
男の子の世界って・・・わからない。

アナウンサー責任者連絡会総会。

$
0
0

イメージ 1

年に1回この時期開催される【在京アナウンサー責任者連絡会総会】。
各テレビ&ラジオから代表が出席して現状の報告と課題を発表しあうという、アナウンサーの会合。
ワタシがこの会に出席しはじめてからたぶん今年で6回目?になるかな。
今回は六本木にあるイタリアン【パラッツオドュカーレ】にて。
おいしいお食事とおいしいお酒をいただきながら交流を深めるというこの会。

どこの局も現状問題は大体同じ。
●アナウンサー達をどう管理するか
●特に女性アナに関するストーカー問題にどう対処するか
●若手アナとの世代ギャップにどう対応し、どう教育するか
●アナウンサーの高齢化問題は!
などなど。

あ、そうそう、去年はワタシのヌード企画についていろいろな質問をいただいたっけ。
テレビ局からすると【ありえない】らしい。

まあ、ね。
うちは他局とちょっと違うからさ。

サトミとイチロー。

$
0
0

イメージ 1

今朝は爽やかな目覚めだった。いつもより30分早く3時半に起きちゃったもんね。
前の晩は少し緊張感があるお酒の席だったので(各局アナウンサー連絡会)それほど酔っぱらわず。
シャンパン1杯、白ワイン2杯、赤ワイン1杯。以上。22時過ぎには就寝。
このくらいがワタシのベストなアルコール量なんだと改めてわかった。
・・・わかったところで結局飲みすぎるんだけどさ。

今日は生放送のあと鉄矢さんの収録&残間さんの収録がぎゅうぎゅう入っていた。
その後。
4月からのアナウンサー新勤務体制を作っている途中でさすがに意識朦朧状態に陥る。
純子アナがすかさず「か、加奈さん、だ、大丈夫ですかっ!」と声をかけてくれたおかげで意識が戻った。
寝る、と、朦朧、は違うんだよね。混濁、気絶、ともちょっと違う。
お腹空きすぎた。遅めのランチ=早めの夕食を済ませて帰宅。

もー夕食つくるのもいやだー。と叫びたくなったが、こういうときに週末のつくりおきおかずが重宝するわけよ。
よって今夜は鶏のミートローフを切るだけ。高野豆腐だけ煮てみた。
あとは季節外れの栗ご飯で虚をつく。なんだそりゃ。

最近の家飲み・お気に入りはまず【ふんわり鏡月】のゆず。
石原さとみがかわいいCMを見て買ってみたんだが、ほどよい甘さが飲みやすい。
帰宅してからまずロックで1杯だな。これで疲れがほろほろとほぐれる。
しかし。
ほぐれっぱなしではいかん。
そこで【イチローズモルト】。
イチローといってもあのイチローではなくて、秩父にあるベンチャーウイスキーの伊知郎さんが作っている。
こちらもロックで。
どっちかっていうと癖のあるスモーキーなシングルモルトが好きだが、このイチローは癖がなくスッキリしてる。
だから飲みやすい。スーっと五臓六腑に染み渡っていく。
くうううう、って感じがいいわけさ。身も心もきゅっと引き締まるわけさ。

飲まなきゃやってらんないよー。
サトミとイチローに助けられ。

劇場型恋愛体質。

$
0
0

今回のメルマガ【水谷加奈の劇場型恋愛体質】より。

☆☆☆☆☆

 あれからもう4年。
子供を、そして家族を亡くした人たちのことを思うと今でも息ができなくなるくらい胸が苦しくなります。

 震災後、真夏の石巻。
港近くの家はほとんど流されていました。
そんな中、かろうじて残った家の柱や壁に色鮮やかな花の絵を描いて

子供たちを遊ばせていたお母さんの姿が。
「ここにはちょっと前まで私たちのおうちがあったんだよ、あのへんが子供部屋だったかな」と。
そして埋もれた瓦礫の中からまっすぐ伸びて力強く咲いていたヒマワリの花。

 夏の終わりの気仙沼。
仮設住宅を訪問すると一人暮らしのおばあさんが「上がって上がって」と招き入れてくれました。
6畳一間に小さいキッチン。
「年も年だしね、このまま一生ここで暮らすことを決めました」
  そのおばあさんから、たくさんの秋刀魚が届きました。

 被災した子供たち30人ほどを集めてバーベキューをしたときのこと。
それまで元気にはしゃぎまわっていた男の子が我々が帰る支度を始めると急に泣き出したのです。
「帰らないで」と抱きついてくるその子のことを思わずぎゅっ。
子供たちは何も言わないで明るく笑っているけれど、
ホントはいろんな気持ちを胸の中にしまい込んでいるのでしょう。

 あれからまだ4年。
忘れてはいけないことがたくさんありすぎて。

☆☆☆☆☆

水谷加奈の独り言はじめ、文化放送の情報が満載です!

文化放送のメルマガ、購読申し込みはコチラから。

http://www.joqr.co.jp/mail_magazine/

春が来る。

$
0
0

イメージ 1

髪切った。
担当のタカヤナギさんいわく
「これ、美容師的にはウルフカットと言います」
なるほど。昔、狼カットって流行ったけど今はウルフなのね。

頭が軽くなったせいか気持ちも軽くなり、勢いで超高いシャンプーリンスを買ってしまった・・・。
さらに表参道の裏で見つけたいい香りの店ローズ・エ・マリウスに迷いこむ。
こちらも安い買い物ではなかったが衝動買い。
【マドモアゼルローズ オードトワレ フルーティー】
 イチジクの木の下でまどろむ、夏の思い出の香り、だって。いいね!
イチジク、オレンジ、菩提樹、バラ、ヴィオレット、ヒマラヤ杉~という複雑で清々しい香り。
同じ香りの石鹸も一緒に購入。
パルファンの細長いボトルは、香りを逃さないため革ケースで覆われている。なんて贅沢!
ちなみに石鹸は家族のみんなに使われないよう隠しておいた。オレってちっせー!


香り新たに。春が来る。

ここにも春が。

$
0
0

イメージ 1

ミシュラン☆東北沢の【与志福】。京都で修行されていた若い御主人の店。
奇をてらうことがないきちんとした和食。
ちょこっと出された牛蒡のすりながしが美味しかった。
胃に優しい~といいますか。
そして見事な八寸には桜の枝。ここにも春が。
ビール、熱燗、冷酒、焼酎ロック2杯。アルコール量もちょうどいい感じ?

来週はどの店に行こうか。
もう桜が咲いているはず。

春の嵐。

$
0
0

イメージ 1

週末はリュウが友達を連れてくる。
一体何匹・・・いや何人いるんだ!?
我々がしょっちゅう大勢呼んで家飲みをしているから、リュウも賑やかに友達を呼ぶのが好きらしい。
パーリー体質、遺伝。

野球部やサッカー部の帰りだからみんなどろどろに汚い。
玄関で靴下だけでも脱がせようと思ったのに、どどどどどっと入ってきちゃったよ。
あきらめた。

ゲームしたり猫と遊んだりラジコンやったり黒ひげ危機一髪やったり。
かくれんぼではワタシの部屋にぞろぞろ入ってきてベッドの中や収納の中に隠れ始めるし。
大騒ぎだよ。こいつらなんでこんなに自由なんだ。

彼等が帰ったあとのリビングはひどい。
オモチャは出しっぱなし。
ラムネの包み紙がそこらじゅうに落ちていて。スナック菓子のカスが散らかり。
リモコンが壊れていたり。
ガムが壁にひっついていることも。
床がなぜかベトベトしていたりも。
せせせせっかく今朝掃除したのにー。
トイレも掃除したばかりなのに、誰だーう○ち流してないやつはー!

嵐だ!みんなコーフンしていて嵐が通りすぎていくみたいに騒々しい。

春の嵐。と思うしかない。

ジンと唐揚げ。

$
0
0

イメージ 1

シオリはバイト先でまかない食べてくるし、ワタシとリュウはお稽古の帰りに済ませてきちゃうから、
ジン、てきとーにお弁当かなんか買ってきてー、ヨロシクー。
と怠慢こいたところ、帰宅したらニンニクのきいたよい香りが。

台所でジンが唐揚げを揚げていた。
「1度自分で作ってみたかったんだ」
足下にはおこぼれをもらおうと、ハルがお行儀よく座っている。
「2度揚げしたいんだけどどうやるの?」
と言うので、1分半揚げたら1度取り出して4分冷ましてからもう一度油に40秒いれろと指導。
これは以前ためしてガッテンで紹介され有名になった揚げ方。

ジンは子供の頃から唐揚げが大好きだった。鶏の唐揚げはもちろんタコの唐揚げもね。
「将来の夢はタコの唐揚げのプールで泳ぐこと。泳いでも泳いでもタコ唐が口の中に入ってくるんだ」
には思わず笑ってしまった。

そのジンが自分で唐揚げを作るようになったとは。感慨深いものがある。
いつのまにかいろんなところに毛が生えて声変わりして、ワタシの背を越して車の免許も取って。
早いもんだ。

劇場型恋愛体質。

$
0
0

今回のメルマガ【水谷加奈の劇場型恋愛体質】より。

☆☆☆☆☆
 失言が多いことで世の中の話題になりがちなあの方が、
「アナウンサー室で勉強したい」
とおっしゃったそうな。
「いらんことまで付け加えちゃう僕の話し方が問題。

しゃべり方が乱暴でみなさんを誤解させているのは申し訳ない」
とのことだが。うーむ。でもこれってずるいんじゃないか?
失言を“アナウンス技術や話術がないから”のせいにするってーのは。
アナウンサー室で「失言しないためにはどうするか」なんて、教わったことも教えたこともありませんから。
失言の原因は
“相手の気持ちを考えないから。その場の空気が読めないから。そして尊大になっているから”
だとワタシは思うのです。
政治家の失言もそうですが、え?なんでこの場でそんな無神経なこと言えるの?といつも不思議でなりません。
ちょっと考えればわかるだろうに。

なーんて発言をワタシが僭越ではありますが生放送でキーキーしたところ

福井謙二さんがこうおっしゃったのです。
「失言っていうのはある意味、その人のサービス精神なんですよ。わかりやすくしよう、面白くしようっていうね」
おー、 なるほど!これこそ福井さんのアナウンス技術ですよ!
つまりどん人でも上手に立ててさしあげるという優しさ。さらに、

「今までにないタイプの方ですね」とも。

福井さん、ナイスフォロウ!!

そうそう、ハイヤー私的使用問題はどうなりましたかね。
あれもアナウンス技術と話術がないことに原因があるのかしらん?
あと、1度口にしたのならホントにアナウサー室で勉強するべき。
失言に加えて有言不実行なんてトップリーダーとして恥ずかしすぎる。

☆☆☆☆☆

水谷加奈の独り言はじめ、文化放送の情報が満載です!

文化放送のメルマガ、購読申し込みはコチラから。

http://www.joqr.co.jp/mail_magazine/

やきいも。

$
0
0

イメージ 1

開花宣言したと思ったらこの寒さ。
これじゃあ桜さんが、
「あっれー、さっみいなあ、まだ俺達咲いちゃいけねーんじゃねーか?
てか、寒すぎて咲けねーし」
って思っちゃうよね。
とリュウに話したところ、子供ってこういう擬人化が大好きなのね。笑ってた。

あまりに風が冷たかったので焼きいもを購入。安納いも、あっまーい。ほくほくあつあつ。
リュウ、食べながら自分の口からハフハフ湯気が出るのをみて、
「これを吹きかけたら桜咲くかもよ」
と。
そうそう、桜の気持ちになって考えることは大切だね。

今週末はあったかくなるって。

大陸日和・ピザ日和。

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

大井町にある居酒屋・晩杯屋(バンパイヤ)が中目黒にも出店。
こちらは立呑み。
立呑みといったらこいつほど似合うやつはおらんで。デキの悪い弟・シモ。
目黒川沿い。ここの桜、ほんっとにきれいなんだよね。毎年、駅のホームからうっとり見とれる。
桜並木の川がどこまでも流れていく。

2件目は山手通り沿いの【ピッツェリア エトラットリア ダ イーサ】へ。いつも行列つくってるピザ屋。
福ちゃん、マンダも合流。
確かにピザはンマまかった。釜でメラメラ焼かれたワイルドなピザ。
みんなでガブガブワインを飲んだ。ガブガブ、だよ。

3件目は・・・ほとんど記憶がない。
どうやってタクシーに乗ったのか。
でも翌朝ちゃんとリュウの弁当をつくっている自分を自分で誉めてあげたい。

下山大陸はコチラ。
http://s.ameblo.jp/shimoyaman2009/

ぶくぶくぶく。

$
0
0

イメージ 1

【福井謙二 グッモニ】年度末の打ち上げ飲み会が天王洲のT.Y. HARBOR BREWERYにて開催された。
運河沿い。倉庫をリノベーションしたオサレなアメリカンレストラン。
スタッフ20人ほどが集合してにぎやかに。

これまでたくさんの番組を担当してきたが、このグッモニのチームワークはサイコーだとワタシは思っておる。
福井さんのお人柄、シュトウPの冷静な統率力、それを支えるキヌガサDの安定感、
長老タナカさんのプロフェッショナルなミキサーワーク、ラジオを知り尽くしたアイガサDのスタイリッシュな選曲、
各曜日作家さんたちの個性豊かなキャラ、そしてよく働くADくんたちや若手女子ミキサーたち。
うむ。一部ちょっとほめすぎか。
とにかく。
ポールダンスやトランポリンなど企画モノがあるときはまさにメンバー全員の総力戦。な感じがたまらない。


このあとなぜかワタシは福井さんに連れられて大井町のディープな飲み屋街に。軽く寿司をつまんだ。
そういやサイトー部長が
「ミズタニ、くれぐれも飲みすぎるな。運河に落とされるぞ」
とマジで心配してたけど、この日は運河じゃなくて夜の大井町に深く沈んだとさ。
ぶくぶくぶく・・・。

春からのグッモニもヨロシク!
今年度はカープと一緒にさらに波に乗っていくよ。

かるパニ。

$
0
0

イメージ 1

仕事終わり、スポーツクラブに寄ろうと思っていたのにデスク業務が終わらなくて断念。
4月からの新番組と新人アナ3人の担務決めで頭が軽くパニック状態になっているのら。かるパニ!
花粉症で目がしょぼついている室アナが声をかけてきた。
「加奈さん、花粉症じゃないんですか。うらやましい。あ、ホントに目が白いですものね!いいなあ!」
目が赤くないという意味で、目が白いと表現したんだろうが・・・。
わたしゃ死人かっ!
でも実際、目が白かったのかもしれぬ。かるパニ!だったから。

デスクで仕事したり突っ伏して寝てみたりガバッと起きて遠い目をしたりしているワタシを見て部長が言った。
「仕事するのか寝るのか帰るのかどれかにしろー!」
はーい、すんまそーん。

しようがなく独り焼き肉。
おやじか。

4月、楽しみだな。
若い花が入ってくると職場が活気づく。そんなもんさ。
春からの文化放送はいいよ、うきうき新装開店。

開局記念パーリー。

$
0
0

イメージ 1

3月31日は文化放送開局記念パーティー。
毎年このパーティーに出ると、
文化放送に入ってよかった!
って思う。なーんかアットホームで安心するんだよね。
社内表彰があったあと、4月からの新しい女性アナ3人が社内御披露目する姿を見てワタシもひと安心。
お局はこれにて退散!

今日はこれから大仕事があるのだ。
じゃーねー。

世紀のサプライズ。

$
0
0

イメージ 1

3月31日をもってとーちゃんは【京ばし 松輪】を引退。
店はこれまで通りの内容で営業を続けるが、とーちゃんはいなくなる。
つまりとーちゃんの店ではなくなるのだ。
てことでとーちゃんが板場に立つ最終日に世紀のサプライズを企画!
リーダーはもちろんナカセコだ。ナカセコは【株式会社 幹事】代表取締役の異名をとる女。
やるときはやるな。
店を愛してくれた人たちにこっそり連絡。とーちゃんの知らないところでみんなに集合をかける。
店長のへいちゃんにもグルになってもらい、偽の予約を予約帳に記入。満席。
(もともと夜は大体予約で満席になるので疑われることはない)

結局40人近くが19時に店の前に集まった!!ひとり1輪ずつ花をもっていざ入店!
サプライズの時は仕掛けるこっちもドキドキワクワクする。
順番にぞろぞろ入っていったらさすがにとーちゃんびっくらこいてた。
カウンターに献花?!葬式じゃないんだからと大笑い。
最初から店内は満席。てか、席が足りないくらい。

みんなに愛されて惜しまれながら去っていく。引き際って肝心だね。
ま、この10年頑張ってきたからね。テレビや雑誌でも紹介され、昼は行列ができ、夜は予約でいっぱい。たいしたもんだよ。
ちょっと充電してもいいんじゃないの。うむ。
しばらくは自分探しの旅に出るらしい・・・って、おいおい、よく考えたらこっちは大変だわさ。
もしかしてワタシって一家の大黒柱?
にしても、ジンシオリの学費がかかるこのタイミングでなぜっ!
とーちゃーんーー。頼むよー。

続・世紀のサプライズ。

$
0
0
イメージ 1


営業部内でオフィシャルMAILが回ったのには笑った。
「【京ばし 松輪】の経営者が変わります」
営業の接待などでもよく使ってもらったからなあ。お世話になりました。

さて。
今回遠方の方にもお声かけしたのだが驚いたのは、
小田原のこーちゃんや香港セレブのテルミイ、明石の伊藤くんも駆けつけてくれたこと。
こーちゃんは大工、テルミイはおバカなセレブ。
伊藤くんはもともと【松輪】で修行していたのだが独立。今は兵庫の明石で和食店を営んでいる。
この日のために店を閉めてやって来てくれた!感謝。

いつものおバカ飲みのメンバーはもちろん、SUNTORYのみんなやヒッシーの仲間たち、

くにまるアナや真紀アナ、
みなさん本当にありがとうございました。
そしてお義母さんやお義姉さん、シオリ、リュウも。(ジンは台湾旅行で欠席。しかも屋台で腹を壊して帰国)
お義母さんがこれまたサプライズで手紙を読み上げたときはみんな涙!

とーちゃんも男泣きしてたんじゃないか?
まるで生前葬みたいだったけど(笑)盛り上がったサプライズだった。

ちなみに。
おバカ飲みのメンバーは
「ナカセコの幹事お疲れ様会いつにする?」
と、引き続きおバカ続行中。
そして。
店は今後も今まで通りの営業が続くのでので皆様、ご贔屓に~。

体育会。

$
0
0

イメージ 1

久々に体育会の集まり。
応援団のモッチーとアサイくん。野球部のモトナガくん、タカバヤシくん。そしてハンドボール部のミキくん。
懐かしい。
卒業以来初めて会う人もいるのに一瞬で昔に戻るのが不思議。
六大学野球の応援。体育会飲み会。リーダーズキャンプ。
体育会の思い出がいっぱいある。なんであんなに楽しかったんだろ。
25年も前なんだな。

7人のチビ。

$
0
0

イメージ 1

春休みの大イベント、我が家でのお泊まり会。
7人の侍ならぬ7人のチビが集合。何日も前からみんな楽しみでしようがなかったみたい。
ゲームにアニメ、からあげに泡ぶろ。夜はリビングに布団をしいて雑魚寝。

しかし。
夜中1時半頃帰ってきたパパが、ゲームをやっている子を発見!
怒鳴ったらビビってたって(笑)
まだまだチョロいな。

あれだけ大騒ぎしたのに朝は6時くらいから起きて盛り上がってる。
そしておにぎりをもって公園に出かけていった。
ほっ。
片付けて掃除しようと思ったら・・・またバタバタ騒ぎながら帰ってきた。え?
「暗殺教室を見るの!」
アニメ、らしい。
結局うちでおにぎり食べながらアニメなう。

みんなかわいい。めちゃめちゃはしゃいでる。

以前、夏休み、
「今年はハワイに行くよー」
とリュウに言ったら
「えー、リュウチャン、ハワイよりハワイアンリゾート(福島の)のほうがいい」
と言われて軽い目眩を覚えたことがあったが、子供ってお金かけずに身近なレベルで楽しんでくれるんだよね。
てか、そのほうが楽しいんだよなー。

そうこうしているうちになぜか朝風呂に入り始めるチビたち。オッサンか。
げ、せっかくさっきお湯を入れかえたのにー。
リビングにはバナナの皮。
みんな、1度滑ってみたかったと言って滑る練習をしている。バカか?

ハワイよりハワイアン。
箱根の高級温泉よりみんなで入る朝風呂。
またお泊まり会やろうね。
Viewing all 1804 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>